忍者ブログ
TW2 Silver Rain 月代・泰葉(b72003)のblog。
 23 |  22 |  21 |  20 |  19 |  18 |  17 |  16 |  15 |  14 |  13 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

泰花(b58524)がここを読んでくれて私に教えてくれたアドバイスに感謝っ。あたしなーんで気づかなかったかなぁ?「科学人間」のさゆりん!……げふん、サユリさんね。彼女の本業が正式にはなんていうのか知らないけど(多分アビリティみたいに未定なんだろうなぁ)、それにジョブチェンジすれば術式アビリティ増えそう。
ちょっとこれも候補にいれとこうっと。

それからこれも泰花に教えて貰ったんだけど、今って経験地にならない経験を積む好機なんだって!特に私みたいな新米!

「激動のわりに依頼にいけなかったりして学園に残ってると本当に出来ることが無いーっ!」なんて愚痴ってたら、教室に行くことを奨められました。
教室にはいろんな報告書(リプレイ)が保存されてて、リプレイ返却から1週間以内のものに限って、参加したみんなのプレイングも一緒に掲載されてるじゃないですか。
それを、報告書と合わせて読んでくるといいんだって。あと、もっと時間に余裕があれば教室の片隅の相談を覗いてみるのもいいって。
そうすることで「どういうプレイングがどういう結果に繋がるか」とか「OPの情報から何が推察できて何が未定なのか」とか「そういう発想があるのか!!」っていうことを勉強できるからって。ゴーストタウン探索だけだと腕力や単純なゴースト退治の力はついてもそれ以外がおろそかになっちゃうって。

で、早速昨日の放課後から教室に入り浸ってみました。ついでに図書館にも。
やー、びっくりですネ★
OP読んだだけじゃぼけっとして見落としていたことも、よくみんな気がつくなぁーって思いました。
あとは過去に起きたことを図書館でいろいろ調べてパソコンでまとめたりもしたんですけど、これもこれでなるほどーっ!!がいっぱいでした。
除霊建築士も学園が活動する中で運命の糸が繋がって仲間に合流してたんだねー。今の私の本業が除霊建築士だからすごく興味津々。私の場合は純粋に教養で風水を独学してただけだけども……平和だなぁ、私。
あとは戦争のポジションにもいろいろあるんだなーとか、修学旅行終わっちゃってたのかー!!ってショックだったり脱力したりとか。(前にいた高校は2年生の12月が修学旅行だったから、あたしは不運にも一度も卒業旅行にいけてないの!!)

今日と明日も、次の週末も、いろいろ理由つけて教室や図書館に入り浸ろうと思います。面白いしためになるし、Blogのネタも増えるし、いいことだらけですしね。
………Σって明日はふじさんオフじゃん!!
よし、予定変更♪明日は思いっきり富士山のふもとで楽しんできます!(←

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
月代・泰葉(b72003)
年齢:
32
性別:
女性
誕生日:
1992/06/02
職業:
銀誓館学園高校生
趣味:
たくさん♪
自己紹介:
今度から新しく銀誓館学園に通うことになりました。よろしくお願いします!
最新コメント
[06/29 君山雪姫]
[05/30 夜光・槭樹]
[02/19 桜]
[02/06 夜光槭樹]
[02/05 夜光・槭樹]
QRコード
ブログ内検索
カウンター
さぽている
アルカナ・コレクション
Vocaloid
Links
Copyright
 Blog内に掲示されている、『Silver Rain シルバーレイン』のロゴ入りイラスト及び50px×50pxの顔アイコンは、株式会社トミーウォーカーの運営する『シルバーレイン』の世界観を元に、株式会社トミーウォーカーによって作成されたものです。
 イラストの使用権は作品を発注した月代泰葉(b72003)に、著作権は中谷サリーに、全ての権利は株式会社トミーウォーカーが所有します。
Copyright ©  Hortense  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]